山本潤一ブログ「脳の機能がわかれば、うつ、メンタルは解説できる」
新着情報>
★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。
★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。
編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。
■4回目原稿(2017年9月25日(土))
■3回目掲載(2017年9月16日(土))
■2回目掲載(2017年9月9日(土))
■1回目掲載(2017年9月2日(土))
<以下からブログ本文>
あなたは穴4つのボタンは何に見えますか?
なんともない、ただの穴4つ、ですよね?
では、以下の穴3つは何に見えますか?
そう、なんとなく、顔に見えませんか?
これが私たちの脳の機能なのです。穴3つは表情に見える。
でも、下の(上記)コンセントを見てください。この穴3つが、恐く見える人と、別に普通、と言う人がいます、あなたはどちらですか?
同じ穴なのに、なぜ人によって違って見えるのか。
それは、その人の身体感覚によって見え方がが変わるからです。
私は子供時代、おばあちゃんの家のトイレがこわかった(笑)。真っ暗で怖いんですよね。
体がガチガチに緊張していましたので。
しかし、体が緩んでいるとき、3つの点の顔が怖いということはありません。あなたも想像してみてください。
温泉に入って、はあ~、幸せ~っと体が緩んでいるとき、「こわい」などと感じる人はいないでしょう。
体が緊張しやすい人は、相手の表情が怖く見える、という私たちの脳の機能があるのです。
そして、感情の中枢である扁桃体は、表情に反応しますから、脳内に作られた「怖い表情」に反応して、こわい、という感情を作り出すのです。
こうなると、周りの人に気軽に話せなくなってきます。
だから、仕事を一人で抱え込み、だれにも相談できず、そして夜が眠れなくなり、やがてダウンするのです。
わかりますか? このメカニズム。
「うつ、はこころの風邪ですよ」というあやふやなものでは決してないし、
原因がよくわからないから、薬を飲んで休職して、リワークやれば解決する、なんていうものではありません。
慢性ストレスがうつ、メンタルを作っているのであり、慢性ストレスとは、身体緊張から作り出された、脳内恐怖表情によって過剰に扁桃体が反応してしまう、というメカニズムによって作り出されているのです。
体の緊張が取れると、だんだん言いたいことが言えるようになり、そうなると再発などしないのです。
苦しい時こそ、人は人間力が試されるとはよく言われることですが、企業も同じかもしれません。コロナで苦しい今こそ、いや、コロナで好景気の今こそ、
しっかりと人間力や、関係の質、感情的つながり、メンタル活性化力、等を身に着け、どんな環境変化も乗り越えていく、強い組織を作っていきませんか。
11・17にZOOMセミナー「離職改善ZOOMセミナ。~小売業(1000人企業で離職率50%改善。今すぐできる経営視点での6つのポイント)~」を実施します。
15時~16時半。よろしければご参加ください。離職率を50%減させ、マネジャーのうち80%のマネジャーに売り上げ数値の上昇が起きたその手法、仕組み作りをご紹介します。*今回のみ無料です。
どんな経済状況になっても「人を大事にする」というプログラムと仕組み作りに興味ある方は、以下にお問い合わせください。ZOOMなどでご説明いたします。
■ 11/17(火) 離職改善ZOOMセミナー ~小売業(1000人企業で離職率50%改善。今すぐできる経営視点での6つのポイント)~(今回のみ無料)。15時~16時半。
*お問い合わせはこちら。
→弊社です。現在、原因がわからないとされている、うつ・メンタル不調の原因を弊社顧問で、ストレス学者、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究により、独自の脳科学に基づく、組織の幸福度向上プログラムで、多数の改善実績をあげています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弊社のメンタル診断テストを用いて、職場の働きがい、幸福度を向上させながら、うつ、、メンタルも改善していく、というニーズが増えてきました。
こういったキャリア診断テスト導入や、その後の教育対策に、ご興味あったらお問い合わせフォームから問い合わせをどうぞ。
弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。
2020/10/26
前へ
- 次へ
2020/11/03