メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「うつ、メンタル不調に関する誤解を解くと、解決できる」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

 うつ、メンタル不調には大きな誤解が存在しているのですが、それは何であるかおわかりでしょうか。

 それは、

「感情は変えられない」または、「感情を変えるのは難しい」という誤解です。

 うつ、メンタル不調の方には、「不安」や「怖さ」がつきものです。不安や怖さの感情がなかなか取れないからこそ、元いた職場に戻ってもまた、不安や怖さが出て来るから、また、再発したと思われるのです。

 もし本気で感情は変えられない、としたら、その人は一生、うつ、メンタル不調を抱えて生きなければならない、ということになるでしょう。常識的に考えて、そんなことあり得ると思いますか?

 ビジネスの現場では、「うつって、1回なったら治らないんでしょ?」などと、言う方が非常に多いのですが、それは、一生、不安や怖い気持ちは消えないんでしょ? という意味と同じことです。

 常識で考えてそんなことあり得ると思いますか? 私は、うつ、メンタル不調の問題には、私たちの常識で考える、という部分が非常に大切と思っております。

 もともとは昔は、仕事や人生にのことで悩んでいた人はたくさんいました。そんな人のことを昔は誰も、うつ、とは呼びませんでした。

 2000年以降くらいではないでしょうか。すぐ、こうした人々が、うつ、と呼ばれるようになったのは。そして、1回なったら治らないんでしょ、みたいに言われるようになったのではないかと思います。

 もし一生治らないのだったら、うつ、メンタル不調を発症することになった企業には入らないほうが良かったということになります。

 うつ、メンタル不調発症率が高い企業、またはうつ、メンタル不調予備軍である高ストレス者が多い企業はブラック企業なので、そんな企業には行くのはやめたほうが良いということにはならないでしょうか。

 「感情が変えられない」のだったら、うつになったら治らないのだから、それだったら最初から危ない企業にはいかないほうが良いということになるのではないでしょうか?。社員側からすると、です。すでに求職者たちは、このような見方で企業を見ているかもしれません。

 なぜそう思うかというと、近年人手不足だとはよく言われますが、私はそうは思えないからという理由があります。なぜなら、私が知っている企業の中には、求職者がたくさん集まる企業がたくさんあるからです。

 つまり、単に「行きたい企業」「行きたくない企業」の二極化が起きているだけ、のように見えるからです。

 二極化を作るその一つの理由に、「この企業は、人を大切にする企業なのか、どうか」という、判断基準が働いていることはまず間違いないだろうと思います。

 うつが治らないんでしょ? と思っている企業はどういう企業でしょうか? 治らないなら、いずれ退職に追い込まれる企業だ、とは言えないでしょうか? 

 そういう企業に、人は行きたいと思うでしょうか?

 話を戻します。

 心理療法を受けたり、薬を飲んだりしなくても、うつやメンタル不調が治る人がいます。

 また、一般の方でも、それまでなにかうつうつした気分であったことが、何かのきっかけで、霧が晴れるように心の闇が消えていったという経験をした方も少なくないでしょう。

 こういった方々に共通しているのは、人生や仕事に対して、ある時「感じ方が変わった」という体験をしているということです。

 感じ方が変わったので、うつうつした気分が晴れた、のです。感じ方が変わったということは、感情が変わった、ということになります。

 つまり、このことから常識で考えても、感情を変えられないということはない、のです。ただ単に、どうやってこれを人工的に引き起こすことができるのか、ということが問題だということです。

 偶発的に「感情が変わる」時を待っていたのでは、いつになったらその時が来るのかはだれにもわかりません。それでは困りますよね。

 それで意図的に「感じ方を変える」ということを行っているのが、弊社が行っている、脳科学に基づく心理療法なのです。

 不安や怖さを発生させているのは、脳内の感情の発生装置である扁桃体です。扁桃体にダイレクトに働きかけて、扁桃体の過活動を鎮めると、不安や怖さを鎮めることができるのです。

 感情が変えられないというのは、扁桃体にダイレクトに働きかけていない、ということになるのです。

 弊社の心理療法にご興味ある方はお問い合わせをどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 うつ、メンタル不調者の改善心理慮法、ストレスチェック後の高ストレス者対策などに関心ある方は、

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社が行っている心理療法は、厚労省のンタルへルスHP「こころの耳」では、ヘルスカウンセリングと紹介され、数ある心理療法の中で、唯一”メンタルヘルスカウンセリングを行うカウンセリング”と書かれているものです。

 ストレス科学に基づく「社員のあるがままの自分を生かす働き方を引き出す、面談、ラインケアスキル、セルフケアスキル習得教育、個人カウンセリング、、またはヘルスカウンセラー育成教育、に関心持っていただける方は、以下からお問い合わせください。

既存のメンタル対策と組み合わせ、某上場企業では3年半、初回うつ休職者の再発0%の結果に貢献しました。

詳しく知りたい方は、下記お問合せフォームから資料請求をどうぞ。

2017/11/05

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。