メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「うつ、メンタル不調の原因を即座に分析するからこそ、うつ、メンタル不調は解決する」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

弊社の脳科学心理セラピーを受けに来た人には、ストレス科学理論に基づき筑波大学で開発された独自のストレス診断テストを受けていただきます。

 全部で200問くらいありますが、これを見ると大体5分くらいで分析して、なぜうつ、メンタル不調になったのかをということを、その場で解説します。

 クライアントとラポール(信頼関係)を作るには、ある心理学では共感的な傾聴、受容的な態度である、というように

解説されています。もちろんこれは大事ですが、私たちストレス科学心理セラピストはすこし考え方が異なります。

それは、なぜ、この人がうつ、メンタル不調になったのか、ということをその人の生い立ちを含めて、その場で言い当てる、つまり専門家として見抜くことができることこそがクライアントの信頼を得るうえで一番大事と思っています。

 そしてそれができるため、多くのクライアントはまず「びっくり」します。自分自身の性格や生い立ちなどのことをずばり、と言い当てられるからです。

 うつ、メンタル不調になっている方々は、いろいろな専門家のところに行ってきた方が多く、多くの専門家からなぜ、うつになったのか、何をすれば治るのか、どのくらい時間をかければよいのか、について、非常に不明確で非科学的な説明しか受けてこなかった人が多いため不信感を持っている人が多くいます。

よって、まずこちらのずばりと言い当てる解説にびっくりするのです。

 たとえばこんな感じです。以下は一例で、実際は様々な解説バリエーションがあります。

 →慢性的なストレスとは、精神サイン、身体サイン、行動サインのどれかまたは複数に現れます。あなたの場合は、精神サインとして表れていますね。

 診断テストの中の「抑うつ尺度」に精神サインが表れています。このテストは80点満点で30点代がよくうつがないレベルですが、あなたは50点代です。

50点を超えるとまず、夜がよく眠れないというサインが出てくるレベルですがそういうことがありますか?

  50点以上取る人はたいてい「あります」と答えます。

  では、なぜよくうつがそんなに強いかというと、これは特性不安という性格に根ざした不安が強いからです。この不安傾向尺度というのがそれで、日本人の平均点は32~34点ですが、あなたは50点代ですね。

ここが強く長期化するとよくうつが上昇します。特性不安とは一時的に感じる状態不安とは異なり、性格に根付いた不安を表します。

  あなたは、なんのストレスがなくてもすぐに不安になることでしょう。だから自分では原因がわからないことが多いですね。

  たいてい「そうです」と答えます。

  特性不安の高さは、自己価値観という心理尺度と相関します。自己価値観とは自分に自信がどの程度あるかを見るものです。あなたは6点ですが、このテストは9点以上あると自分に自信が高く、不安になりにくいのですが、8点以下は不安が高くなるのです。

  抑うつと不安傾向尺度は、今会社で行っているストれチェックでもストレス蓄積度として測定されているものです。

  では自己価値観はなぜ、低いのか。これには原因は3つあります。1つ目は、自己抑制尺度の高さ、つまり周りの顔色を気にして自分の感情を抑圧してしまう度合いの高さが関係します。

あなたは12点ですね。この得点は6点以下であれば、うつ、メンタルにはなりませんが、あなたのように12点というのは非常に高いです。11点以上取るとメンタルが不安定化します。あなたは非常に周りの顔色が気になる人ですね。

  これは両親の顔色を非常に気にして育ってきたということを意味します。そうですね?

  たいてい「はいそうです」といいます。

  2つ目は、対人依存度の診断テストと関係します。これは相手に察してほしい、人に頼りたい、という気持ちの強さを表します。この欲求が強いとうつ、メンタルになっていきます。あなたは、11点ありますね。日本人の平均は4.2点です。

   筑波大学の研究では、11点以上取る人はうつになってもおかしくないレベルにあるとされています。あなたのうつの原因は、先ほどの自己抑制に強さとこの依存性の高さです。特に人に依存しやすいため、不安になりやすい。

 これは、小さい時からご両親の顔色をうかがって、わかってくれているかどうか、顔色を非常に気にして育ってきたことでしょう。ここがうつ、メンタル不調を作るストレスの原因なのですよ。

 注)診断テストは3万人に対して調べたうえで妥当性が確立されているので、このようにシステマティックに相手の心を読むことができますが、このような法則性とはずれた得点の方の場合、次のような指摘をします。

 あなたの場合、感情認知困難度の得点が高いですね。この得点が高い人は、自分の弱音の気持ちをとことんまで我慢し、一人で頑張りぬくという性格ですが、これは親に頼れなかった、甘えられなかったことを意味します。そしてそれゆえ、

自分自身のストレスを感じないようにすることで、つまり感情認知困難度を高めることで、自分自身を救わざるを得なかったということなのです。この点の高さが、あなたのうつ、メンタル不調を作っているのですよ。よく今まで頑張ってきましたね。

 ここで涙をポロリと流す人がたくさんいます。

3つ目の原因は、この情緒支援認知度という診断テストの得点の低さです。

  家族に「わかってもらえているか」を見ているものです。あなたの場合、10点満点で6点と低いです。これは今の配偶者

にわかってもらえているかではなく、基本的にあなたは両親に自分をわかってもらえなかったというあなたの認知を意味しています。わかってもらえませんでしたね?

 ほとんど「はい、そうです」と答えます。

 わかってもらえていないからこそ、自分への自信が低くなりそれが自己価値観の点数の低さとなり、不安、よくうつの点が高くなる、という仕組みになっているのです。

 でもこれはあなたの両親のせいではないのですよ。親が原因なのではありません

 ここで大抵のクライアントさんはびっくりします。「親が原因ではないのですか?」と。

 そうです。親が原因ではありません。あなたの感受性、つまり不安になりやすさとは、脳内の感情の発生装置である扁桃

体が決めているのですが、扁桃体は0歳から3歳で完成するのです。つまりあなたが親子関係を築く前から、あなたの扁桃体感受性は出来上がっている。

 つまり「3つ子の魂、百まで」のことわざ通り、あなたの不安になりやすさ、怖がりな感受性は、親が原因で作られているのではないのです。あなたがもともと敏感な感受性を持つ扁桃体をもってこのように生まれてきたからこそ、親を怖い、と

感じたり、または、親の一言で傷ついたり、または、親の期待に完璧に応えようとしすぎたり、完璧にふるまおうとしたり、そうなってしまうのです。

 扁桃体の過活動によりそれは作られるのです。

と、ここで扁桃体に関する様々な研究論文や研究結果を見せます。すると、え~、そうだったの、という反応になります。

 扁桃体を安定化させてしまうと、慢性ストレスは消え、これらの心理テストの得点は標準点に戻り、あなたのうつ、メンタ

ル不調を作り出している慢性ストレスは消えてしまうのですよ。そして、扁桃体過剰活動を鎮静化し、安定化させるやり方を説明するのです。

 また、約15時間の心理セラピーで復活した人の診断テストの推移や、その人の体験インタビューなどを見せるのです。ここまでやりますと、ほとんどのクライアントさんは納得します。

 「こんなにも、理論的にうつ、メンタル不調を説明されたのは初めてだ。びっくりしました」、という感想になります。ここまでやってあげて、専門家として信頼を得られるのではないかと私たちは考えているのです。

 うつ、メンタル不調は「心の風邪」というようなあいまいなものではなく、もっと明確なストレス科学に基づく原因と克服法があるのです。 

 ご興味ある方はお問い合わせをどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 うつ、メンタル不調者の改善心理慮法、ストレスチェック後の高ストレス者対策などに関心ある方は、

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社が行っている心理療法は、厚労省のンタルへルスHP「こころの耳」では、ヘルスカウンセリングと紹介され、数ある心理療法の中で、唯一”メンタルヘルスカウンセリングを行うカウンセリング”と書かれているものです。

 ストレス科学に基づく「社員のあるがままの自分を生かす働き方を引き出す、面談、ラインケアスキル、セルフケアスキル習得教育、個人カウンセリング、、またはヘルスカウンセラー育成教育、に関心持っていただける方は、以下からお問い合わせください。

既存のメンタル対策と組み合わせ、某上場企業では3年半、初回うつ休職者の再発0%の結果に貢献しました。

詳しく知りたい方は、下記お問合せフォームから資料請求をどうぞ。

2017/10/25

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。